自毛植毛の歴史ってどのくらいあるの?

自毛植毛の歴史ってどのくらいあるの?

メスを使わない手術法が開発されたことで知名度が上がった自毛植毛は、最近行われるようになった薄毛対策と思っている方も多いようです。

 

そのため、本当に効果があるのか、危険性や副作用はないのかなど不安を持っている方もいるでしょう。

 

ですが、実は古い歴史があり、症例数もたくさんあるのです。

 

一般的には育毛剤を使った方が安全と思われていますが、副作用のリスクがあるミノキシジルやフィナステリドよりも自毛植毛の方が安全性は高いのです。

 

自毛植毛の歴史

 

あまり知られていませんが、自毛植毛が可能なことを発見したのは日本人です。奥田庄二という医師が、やけどの痕が残った頭部に頭皮の皮膚を移植したところ、その部分に髪が生えたということを発見しました。これは1939年のことで、この報告後、髪が生えている部分を移植する研究が行われるようになったのです。

 

頭皮移植によって髪が成長するという発見から約20年後、パンチグラフト法という自毛植毛方法が発表されました。この方法を開発したのはオレントライヒ博士というアメリカ人で、今まで的確な治療法がなかった薄毛の治療が一気に前進したのです。

 

パンチグラフト法とは?

 

自毛植毛の種類には、マイクログラフト法やミニグラフト法などがありますが、パンチグラフト法はこれらの自毛植毛方法の原点となります。パンチグラフト法は、後頭部の毛髪が生えている部分をメスで切り取り、3mmほどのグラフト(株)に分けて、移植部分に植え付ける植毛方法です。

 

この植毛方法が発表された1960年から新しい植毛方法が開発される1990年ぐらいまでは、自毛植毛と言えばパンチグラフト法というぐらいスタンダードな方法でした。

 

ただし、パンチグラフト方法は頭皮を切り取る範囲が大きく、グラフトのサイズも大きかったので不自然さが目立ちます。また頭皮への負担も大きく、傷跡も残ってしまうため現在では行われていません。

 

ミニグラフト法の開発

 

パンチグラフト法の開発後、30年もの時を経て新たに開発されたのがミニグラフト法です。

 

ミニグラフト法という名前から分かる通り、パンチグラフト法よりもグラフトのサイズが小さく、直径1mmから2mm程度まで縮小されました。

 

サイズが小さいですから、その分自然な仕上がりになる上に、髪密度のコントロールも出来るようになりました。極小サイズになったことで高度な技術が求められるようになったものの、植毛のクオリティ自体が押し上げられていったのもこの頃からです。

 

このように自毛植毛は長い間、研究に研究を重ねて開発され現代に至っていますから、安全性が高く安心して行える手術と言えるのですね。

M字O字ハゲの植毛費用